2024年12月に取得していたLION(ライオン)の株主優待が到着しましたので、レポートしていきます。
2023年11月からLION(ライオン)ホルダーで、株主優待の到着は2回目です。
ライオンの株主優待って製品がもらえるって本当?
ライオンの株主優待って改悪したの?
気になるLION(ライオン)の株主優待についてお伝えします。
2024年12月権利分のLION(ライオン)の株主優待の内容紹介
ライオンの株主優待は「新製品ご紹介セット」と呼ばれており、毎年その年に出した新製品や、是非使ってみて欲しいおすすめの商品がピックアップされています。
優待製品の内容が毎年変わるため、何が届くか毎年の楽しみのひとつです。
今年は赤い箱に入っていました!(2023年は緑でした)

2024年12月権利分の株主優待(「新製品ご紹介セット」)の内容は以下です。
- LION(ライオン) OCH-TUNE(オクチューン) 薬用 ハミガキ FAST ブルーリフレッシュミント 130g
医薬部外品 - LION(ライオン) OCH-TUNE(オクチューン) マウスウォッシュ(洗口液) FAST
クールドライミント 600ml - LION(ライオン) OCH-TUNE(オクチューン)歯ブラシ FAST ハブラシ 1本
ふつう 薄型コンパクト 極細毛 - LION(ライオン) OCH-TUNE(オクチューン) 薬用 ハミガキ SLOW ハーバルリラックスミント 130g
医薬部外品 - LION(ライオン) OCH-TUNE(オクチューン) マウスウォッシュ(洗口液) SLOW
シルキーマイルドミント 600ml ノンアルコール - LION(ライオン) OCH-TUNE(オクチューン)歯ブラシ SLOW ハブラシ 1本
やわらかめ 薄型コンパクト 極細毛 - LION(ライオン) NANOX one (ナノックス ワン) スタンダード 本体 380g
開けてビックリ!ほとんどがオーラルケアグッズでした。
今回はOCH-TUNE(オクチューン)ブランド推しみたいですね。
男性でも女性でも歯は磨くでしょうから、性別や年齢を問わず喜ばれる優待製品だといえるでしょう。

少し前になりますが、アスクルの優待で歯ブラシ20本と歯磨き粉6つ買っていたので、当分オーラルケアグッズは買わなくて良さそうです。
前回の2023年の優待ではNANOX one PRO と柔軟剤のAirisがはいっていました。
Airisの香りが好きでリピ買いしたほど気に入ったので、今年は入っていなくて少し残念です。
また、NANOXもPROではなくてひとつグレードの低い、スタンダードになっていました。
NANOXユーザーですがNANOX one PRO のほうが汚れ落ちがいいなと思って気に入っています。
LION(ライオン)のオーラルケアグッズが好きなあなたにはぴったりかもしれません。
逆に洗濯洗剤や柔軟剤が好きなあなたからすると改悪となってしまうでしょう。
2024年12月権利のライオンの株主優待の合計金額は?
優待利回りを考える上で、製品優待の場合気になるのは優待製品の合計金額でしょう。
2024年12月権利分の株主優待の合計金額は以下です。
![]() ![]() | 製品 | 最安値 | 最高値 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | LION(ライオン) OCH-TUNE(オクチューン) 薬用 ハミガキ FAST ブルーリフレッシュミント 130g 医薬部外品 | 299円 | 496円 |
![]() ![]() | LION(ライオン) OCH-TUNE(オクチューン) マウスウォッシュ(洗口液) FAST クールドライミント 600ml | 398円 | 713円 |
![]() ![]() | LION(ライオン) OCH-TUNE(オクチューン)歯ブラシ FAST ハブラシ 1本 ふつう 薄型コンパクト 極細毛 | 199円 | 328円 |
![]() ![]() | LION(ライオン) OCH-TUNE(オクチューン) 薬用 ハミガキ SLOW ハーバルリラックスミント 130g 医薬部外品 | 278円 | 498円 |
![]() ![]() | LION(ライオン) OCH-TUNE(オクチューン) マウスウォッシュ(洗口液) SLOW シルキーマイルドミント 600ml ノンアルコール | 398円 | 713円 |
![]() ![]() | LION(ライオン) OCH-TUNE(オクチューン)歯ブラシ SLOW ハブラシ 1本 やわらかめ 薄型コンパクト 極細毛 | 199円 | 328円 |
![]() ![]() | LION(ライオン) NANOX one (ナノックス ワン) スタンダード 本体 380g | 348円 | 665円 |
合計金額 | 2,119円 | 3,741円 |
※値段はすべて価格コム調べです。
優待製品の合計金額は2,119~3,741円とわかりました。
LION(ライオン) OCH-TUNE(オクチューン)ブランドからは、3点セットのセット販売商品もあります。
セット商品の価格はFAST・SLOWともに1,529円ですので OCH-TUNE(オクチューン)だけでも3000円を超えるでしょう。
2023年の優待内容は2000円~3000円ほどでしたので内容としては同グレード、もしくは若干の増額といえます。
また、LION(ライオン)の四季報設定の「特色」には歯ブラシ国内首位の文字があります。
国内首位のLION(ライオン)が手掛ける、新しいOCH-TUNE(オクチューン)ブランドがもらえるのは嬉しいですよね。
LION(ライオン)の株主優待利回りは低い?
LION(ライオン)の株主優待は改悪したといううわさがありますが、利回りは低いのでしょうか?
LION(ライオン)の業種は「トイレタリー・化粧品」です。
同じ業種には花王・小林製薬・ロート製薬・アース製薬、ユニ・チャーム、マンダムなどがあります。
花王とユニ・チャームは株主優待を実施していないため、小林製薬・ロート製薬・アース製薬・マンダムで優待利回りを比較してみましょう。
銘柄名 | 優待内容 | 必要株数 | 優待利回り | 配当利回り | 総合利回り |
---|---|---|---|---|---|
LION(ライオン) | 「新製品ご紹介セット」 年1回(12月) | 100株以上 (継続保有1年以上が必要) | 約1.19% | 1.52% | 約2.71% |
小林製薬 | 5000円相当の自社製品詰め合わせセット 年2回(6月・12月) | 100株以上 | 約1.78% | 1.79% | 約3.57% |
ロート製薬 | 3年以上保有で自社製品 3年未満は自社商品購入割引およびココロートパーク500ポイント | 100株、500株以上 | 500株以上で約0.21% | 100株以上で約0.17%1.44% | 約1.6% |
アース製薬 | 2,000円相当の自社製品を提供 年2回(6月・12月) | 100株以上 | 約0.8% | 2.42% | 約3.22% |
マンダム | 自社製品詰め合わせ 年1回(3月) | 100株以上 (継続保有1年以上が必要) | 約2.2% | 3.05% | 約3.27% |
比較してみると、5社の中では真ん中ぐらいの優待利回りであるとわかりました。
ただ、配当利回りも含めると、利回りが少し見劣りしてしまいます。
継続保有条件も付いたところが少し難点です。
LION(ライオン)が株主優待を改悪したといわれるのはなぜ?
LION(ライオン)が株主優待を改悪したといわれる理由は、継続保有条件がついたことです。
2024年までは、LION(ライオン)の期末配当月である12月末日に100株以上を保有していれば株主優待がもらえました。
しかし、今年度より下記条件が付いています。(2024年2月14日発表)
※継続保有1年以上:毎年12月末日および6月末日現在の自社株主名簿において、同一の株主番号で3回以上連続して100株以上の保有が記載または記録されていること。
LION IR
この条件により、2024年12月末日までに現時点でLION(ライオン)の株を保有していない場合には、3回連続して株主名簿に記録されていないため、2025年12月末日までにLION(ライオン)の株を保有しても、最短で株主優待がもらえるのは2026年12月末日基準からとなります。
株主優待がもらえるのが先になるということは、それだけ株価の下落リスクも伴います。
また、株主優待は永久的に必ずもらえる保証はないため、株主優待が廃止されたときのイグジット戦略も考えなければなりません。
LION(ライオン)の株主優待が欲しい場合のおすすめの取得方法
株主優待取得に年数が必要になったことを逆手にとって、株主優待取得のための戦略をご紹介します。
株は安くなったときに買って、高くなった時に売る
これは株売買の鉄則です。株主優待のある銘柄の場合、高確率で「株価が下がる」時が存在します。
それは、「権利落ち日」と言われる日です。


この画像のDと書いてあるところが「権利落ち日」に該当します。
権利落ち日とは
権利落ち日とは、株主としての権利(配当金、株主優待、株式分割など)を得るための権利付最終売買日の翌営業日のことを指します。
- 権利落ち日に株式を購入しても、その期の株主としての権利は得られません。
- 通常、権利確定日の1営業日前が権利落ち日となります。
- 理論的には、権利落ち日には配当金や株主優待などの価値分だけ株価が下落すると考えられています。
「絶対下がる!」とは言い切れませんが、ほかの日に比べると株価が下がりやすい傾向にあるため、現時点でLION(ライオン)の株を取得していない場合にはこの「権利落ち日」を利用するといいでしょう。
楽天証券であれば、権利落ちを分かりやすく表示してくれています。


具体的なLION(ライオン)の売買方針
LION(ライオン)の株を2024年12月末日までに取得できなかった場合には、最短で株主優待がもらえるの2026年12月末です。
12月末日の権利落ちまでには株を保有しておく必要があるため、2024年6月末日の権利落ち日以降(7月1日以降の開場日)に株を100株以上購入するのがいいでしょう。
まとめ
- LION(ライオン)の株主優待は改悪したとのうわさがあるが、内容は例年通り、むしろ増額していた。
- LION(ライオン)の株主優待の合計金額は、実際計算してみると2,000~3,000円だった。
- LION(ライオン)の株主優待は継続保有条件がついたため、2024年12月までに株を取得していないと2025年度分はもらえない。
- LION(ライオン)の継続保有条件を逆手にとって、権利落ち日を有効活用するとお得に優待が取得できる。
LION(ライオン)の株主優待が気になる方はぜひ2026年からの権利取りを目指しましょう!
コメント